Windows10 コマンドプロンプトでHEICをjpgに変換する方法

以下のサイトが詳しいです。

https://www.labohyt.net/blog/apple/post-1761/

NConvertはこれをダウンロード。

f:id:specialquestion:20191012005124p:plain

heif_x32は下のほうにあるこれをダウンロード。

f:id:specialquestion:20191012005153p:plain

zipを解凍します。

f:id:specialquestion:20191012004806p:plain



f:id:specialquestion:20191012004731p:plain

解凍したら、XnViewのnconvert.exeがあるフォルダにPluginsフォルダを作ります。

f:id:specialquestion:20191012004842p:plain

作ったら、heif_x32に入ってるファイルを全部コピーします(下のキャプチャはすでにコピーした後のものです)

f:id:specialquestion:20191012005046p:plain

パスを通すため環境変数を設定します。

windowsマーク(スタートボタン)を押して環境変数と入力すると出てきます。

f:id:specialquestion:20191012005313p:plain

Pathにnconvert.exeがあるフォルダを指定します(キャプチャはすでに指定後)

f:id:specialquestion:20191012005513p:plain

Pathの箇所をクリックして編集ボタンを押します。

f:id:specialquestion:20191012005343p:plain

nconvert.exeがあるパスを入力しOKを押します。

f:id:specialquestion:20191012005535p:plain

nconvertコマンドが使えるようになりました。

f:id:specialquestion:20191012012527p:plain

今回はフォルダ内のすべてのHEICファイルをjpgにするようにしました。

nconvert -out jpeg *.HEIC

実行すると続々jpgが生成されます。ただし2秒に一個くらいのペースなので結構時間かかるかもしれません。

f:id:specialquestion:20191012012740p:plain